人生にはいろいろなライフステージがあり、いろいろなライフイベントがあります。
例えば、結婚・出産・子育て・住宅の購入・そしてセカンドライフ。
もちろん人それぞれ人生は違うわけですが、どの道をどう通るとしても、お金はかかりますよね。
ただ、そのお金の事って、、、ついつい目の前の事だけに意識が集中しがちじゃないですか?
例えば、今月どうやりくりしよう?とか、家を買うタイミングでは、夢がいっぱいのお家ですから、カーテンや家具なども良いものを選びたいし、あの部屋の間取りも少し変更したいわ、、、気が付いたら当初の予算をオーバーしている・・・・というような事起こりがちですよね?
私も経験があります。気が大きくなってしまって金銭感覚が一瞬崩壊してしまうんです。
ただ、そうして目先のお金の事だけを見ていると、人生全体においては、お金のバランスを崩してしまいがちです。
人生を通して豊かに、そして幸せに生きていく為には・・・
人生を通して豊かに、そして幸せに生きていく為には、もっと将来のことも見渡して、お金のことを考えておく必要があると思います。
これをやらないまま、人生の後半に突入するタイミングになって「もっと早くから考えて準備しておけがよかった、、、」と後悔する方が、意外に多くいらっしゃるのです。
人生最後の時に「本当に幸せな人生だった」と振り返ることができるよう、これからの人生をより豊かにするために、お金のことを考えるきっかけになればいいと思っております。
資産設計でまず大切なのは、自分の今の状況やお金への考え方のクセを把握すること。あなたのお金リテラシーを一緒にチェックしていきましょう。
こんなお悩み解決します
✔️言われるがまま何となく保険に入っていませんか?
保険は家の次に大きな買い物と言われています。ご自身の保障内容完璧に把握されていますか?その保障で生涯ばっちり安心ですか?せっかく入っている保険が最後までちゃんと役に立つものだったらOK!ただ、毎月引き落とされている保険料、一度見直してみると意外と固定費が削減できて貯金にまわせるかもしれません。
✔️年金定期便活用していますか?
私の年金いくらもらえるの?配偶者が亡くなったら、私にいくらいつまでお金が貰えるの?病気、ケガで会社を休んだら国でどのくらい保障してくれるの?など年金定期便は、実はたくさんの事が読み解けるのです。そのことを踏まえたうえで民間の保険に加入されていますか?年金定期便の活用方法をお伝えします。
✔️4人1人が認知症になる時代。
これからどんどん右肩上がりで増えていきます。介護でもっとも気をつけなければいけないのは経済的にも精神的にも「介護をする人とされる人が共倒れになる」ことです。「知らなかった」で、介護離職や破産するのと、「知っていた」で経済的準備ができ未然の防止ができるのとでは火を見るよりも明かです。介護で辛い思い出にならないためには、元気なうちから「計画的に準備」しませんか?
✔️お金ってどうやって増やすことができるの?
普通預金に置いておいても、ほとんど増えないお金。だけど株とか投資信託、iDeCo、ニーサetc.世の中に色々商品があるけど、、、まずは、お金を増やすときに抑えておかなきゃいけない【基本のルール】をお伝えします。
✔️中小企業の社長、個人事業主の方へ
絶対に潰れない、強い会社にするためには「財務経営知識」が必要です。毎月、毎年お金が残る会社にしませんか?まずは決算書の分析、現状を把握し問題点を抽出することが出来るように、勉強会を開催しています。個別相談、セミナー・勉強会開催してほしい、参加したいなどございましたらお申込みリンクよりご連絡ください。
ハイクラス女子交流会特別プラン
個別相談、セミナー開催、勉強会無料で承ります
自己紹介
石川 彩織(いしかわ さおり)
2020年度 MDRT成績資格会員
ファイナンシャルプランナー
チーフ・エグゼクティブ・プランライトアドバイザー
1968年7月生まれ、千葉県出身。江東区在住。
武蔵野音楽大学付属高等学校、武蔵野音楽大学 器楽部 卒業。
2018~2020年 全世界の保険営業の最高峰MDRT成績資格会員
音楽業界20年勤務(レコード会社、音楽事務所)〜医療系勤務という全くの異業種から2014年7月 外資系生命保険会社入社。
ご提案するのは…『商品』ではなく『価値』です
生命保険の見直し、資産運用、相続など年間100名以上の個別相談をうけ、ご相談者の問題解決を行っています。
資産運用のルール、公的保険の活用法、学資保険、相続、認知症の備えとは、などのセミナーを開催、絶対に潰れない、強い企業にする「経営者のための勉強会」を東京・大阪で開催中。
ご提案するのは…『商品』ではなく『価値』です。
私の使命は「お客様の経済的保障と安定を図ること」
職業、年齢、性別、家族など生活環境は人それぞれ100人いれば100通りです。 その中で「商品」にとらわれずに、それぞれの方の目的に合った選択に値する「価値」を見つけるお手伝いを致します。
また、人生 100 年時代、「自分のお金は自分で作る」ため「お金に働いてもらう」という考え方を身につけましょう。
【趣味】
ゴルフ、旅行、ダイエットオタク
【資格】
FP2級、公的保険アドバイザー、相続診断士、シニア福祉アドバイザー、
住宅ローンアドバイザー、健康管理士指導員、教員免許1種(音楽)、書道特待生
個別相談、セミナー・勉強会開催してほしい、参加したいなどございましたらお申込みリンクよりご連絡ください。