まっこの部屋へようこそ。
中学3年時の修学旅行の京都に行くタイミングで仏像の美しさにハマり、
ミニュチュア弥勒菩薩像をお土産に買って帰ってから早20年。
いつも玄関にいる弥勒菩薩に癒されるという、神社仏閣巡りマニアである「まっこ」がお届けするコラム。
「たまたま運が良かった」何故??
コトが上手く運ぶあの人の秘密
大きな成功や願望成就には、自分の才能や努力だけではどうにもならない部分もあります。
タイミングや人とのご縁など、いわゆる「運」と呼ばれる要素です。
自分が頑張る「自力」だけでは状況を変えることはできず、外のタイミングと合わないとうまくいかないこと、ありませんか?
・あれさえカチッとハマればなあ
・あとちょっとなんだけど
・もう自分でやれることは全てやった!
そんな時
自力以外のお力添え「他力」が加われば、最強になります。
なぜ神社へ行くのか
天下人として歴史に名を残した将軍や大名、大きな功績を成し遂げた政治家や実業家など、成功者たちの多くは寺社仏閣への参拝を大切にしてきました。
成功者たちは、自分でプランニングをし、自力だけで足りないところは神様の力を上手に利用したからこそ、人並みはずれた成果を手にすることができたのです。
皆さんの周りにも、いませんか?
・いつもタイミングの良いあの人
・頑張っている感じが見えないのに、うま〜くコトが運ぶあの人
・「たまたまよ♡」が口癖のあの人
そして、ある口癖がありませんか。
「お陰様で」
「いやいや、それを知りたいんじゃ〜!」
「隠すな〜!」
って、秘訣を聞いている時、思ったこと、ありませんか?
その人は意図的か意図的でないかに関わらず、上手く「他力」の力を借りています。
「自力」だけで得た成果でないことを知っているから、「お陰様で」と感謝の言葉が自然と出るんです。
「他力」をいただく要素の大きな1つが、神社参拝なんです。
「ビジネスで成果をあげたい」
「営業成績をあげたい」
「気になる彼氏彼女と仲良くなりたい」
「家族円満で過ごしたい」
「人間関係を良くしたい」
「健康で活力ある毎日を過ごしたい」
「新しいことを始めるから背中を押してほしい」
「怠け者の自分を変えたい」
神社は、全国的に有名なところから、皆さんの身近にも沢山あります。
日本の八百万の神々にはそれぞれ専門分野・得意分野があり、自分の叶えたい願いに合った、ふさわしい神社を選ぶことが、まずポイントです。
今後、ご紹介していきますね。