11月23日は#優しいマナー講師もとみさんによる「お箸とお椀のマナー」講座を開催しました!
お箸とお椀、毎日のように使っている、もっとも身近な食器ですが、使い方はご存知でしたか?
講座では、お箸とお椀のマナーはもちろん、
食事をする際の挨拶「いただきます」「ごちそうさまでした」「お粗末様でした」についてもその意味合いを教えていただきました。
〜参加して下さった皆さんのご感想〜
❤️本日はありがとうございました!お箸とお椀のお作法、サラッと出来たら素敵だわ!と思いました。まずは年末年始の帰省に向けて…修行します!
❤️マナーは範囲も広く、流派も様々ですよね!また色々学びたいので、今後ともよろしくお願い致します♪
❤️目からウロコの講座をありがとうございました!知らないことがたくさんで、まだまだ勉強して所作の美しい人になりたいです!!
❤️とっても勉強になりました!
まずは、今日教わった美しい所作を身につけます♫ありがとうございました!!次回も参加したいです♪
参加できなかった方も、会員さん(月額2,000円)は講義動画を無料でご覧いただけます♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
シリーズ化の今回の企画。第2回以降の内容はこちらです!
第2弾:年末年始の帰省に向けての訪問のマナー
実家、親戚、今年一年お世話になった方へのご挨拶。
手土産は?何を?いつ渡す?
訪問時間は?チャイムを鳴らすタイミングは?
コートやマフラーはいつ脱ぐの?
絶対履いていってはいけない靴。
など、日本家屋ならではの心配りが必要な訪問マナー。
今年はハイクラス女子的訪問マナーを身に着けて、来年も大活躍間違いなし。
●12月21日(月)21時〜zoom開催
●会員さん無料、一般の方2,000円
お申し込みはハイクラス女子会公式LINEに「12月21日マナー講座参加希望」とメッセージください。

第3弾:プロトコール(国際儀礼)の基礎知識
宮中晩餐会。いつお呼ばれするか分からないハイクラス女子のみなさま。
プロトコールの基礎知識を学びませんか?
これさえ押さえて欲しい5つのポイント。ご一緒に学びましょう。